受付時間 | 10:00~16:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
相続税の申告を税理士に依頼する際に、特に普段税理士と関わりのない場合は不安に思われる方が多いと思われます。
そこで当事務所に依頼を検討されている方向けによくある質問を紹介いたしますので参考にして下さい。
Q1.報酬について
財産の種類と規模によって異なりますので、まずは、だいたいで結構ですのでどのような財産があるかを教えて下さい。その後お見積りさせて頂きます。その後契約に至らなかった場合は料金は発生しませんのでお気軽にご相談ください。
詳しくは→報酬料金案内をご覧ください。
Q2.どこまでしてもらえるの?
基本的には相続税の申告書作成とそのための財産評価作業になりますが、預金の相続手続きや保険金の請求、不動産の相続登記などご希望がございましたら提携先の司法書士、行政書士等をご紹介させて頂きます。申告にあたりましては2次相続対策、相続後の不動産についてのご相談も合わせて対応させて頂きます。
Q3.遠方でも対応してもらえますか?
はい、可能です。最近は相続人の方が遠方にいらっしゃるケースが多いですが、メール、電話、郵送などにより問題なく申告できます。多いのは亡くなった方が山口県に住まわれており、相続人の方は遠方にいる場合になりますが、亡くなった方が遠方の場合であっても対応可能です。
Q4.どの税理士事務所にするか迷ってる
はじめて税理士に依頼をされる場合は迷われて当然だと思われます。複数の税理士事務所の話を聞かれて見積もりを取られてしっかり検討をして下さい。
Q5.税理士に頼んだら税務調査がない?
税理士に依頼しても税務調査はあります。当事務所では財産の評価上やその他の問題で分かりにくいものや誤解されそうなものについては、しっかり説明資料を申告書に添付して税務調査の必要がないと判断されるよう努力をしています。
Q6.頼むタイミングのリミットはある?
基本的には申告期限まで半年はあると助かります。ただし、株式や農地の納税猶予特例や他の特例を使う可能性がある場合はそれより早めでないと特例適用手続きが間に合わなくなる場合があります。また、申告期限まで間がない場合であっても極力対応させて頂きますが、時期によっては対応できない場合や報酬も高くなる場合がありますので余裕をもってご依頼いただければと思います。
担当:澄田
受付時間:10:00~16:00
定休日:土日祝祭日
誠に申し訳ありませんが、医療費控除等、お電話でのご質問は受け付けておりません。
相続でお悩みの方をサポートする山口県周南市の税理士です。
周南市・下松市・光市・防府市・山口市を中心に活動していますが山口県以外の他の地域も対応可能です。
相続税の申告、贈与、相続対策、不動産評価、株式評価、譲渡所得等、セカンドオピニオンとしても対応していますので顧問税理士がいらっしゃる方もお気軽にご相談ください。
対応エリア | 周南市・下松市・光市他山口県全域及び北九州、広島 (相続・事業承継業務は全国対応) |
---|